今週は気圧の上下が激しい一週間でした。それに加えて夫婦喧嘩も勃発し、頭痛の発生回数が多い週になりました😩
今週改めて思い知ったことは、片頭痛の誘発要因(トリガー)は精神的なものも大いに含まれるということでした。精神の乱れは睡眠の質などの生活習慣に深く関わります。今回の夫婦喧嘩でも睡眠の質がすごく落ちたのを実感しました。深夜に何回も目が覚めてしまうなど・・
外的要因(気圧・気候など)・生活習慣(早寝早起きなど)・精神的安定(ストレスなど)。この三要素を総合的に観ていく必要があります。行き着くところは『丁寧な生活』みたいなところかもしれませんね。
それでは、バタバタしていた今週も良い経験と捉えて『週刊 パパの片頭痛ダイアリー』まとめていきます。
今週の【片頭痛と気圧グラフ】(10月3週目)
8月から、頭痛アプリ「頭痛ーる」で気圧を確認しています。
その気圧の結果と、片頭痛ダイアリーの記録を1つの表にまとめています。

今週は、気圧ともう1つ『夫婦喧嘩』という強いストレスが絡んでいたので、「気圧と頭痛のグラフ」に明確なパターンを見いだせませんでした。
逆に言うと、通常時は気圧と頭痛の関係性にパターンがあるのに、夫婦喧嘩をした今週はパターンが乱れたということです。しかも頭痛が激増しました😱この結果をみると、精神的なストレスは明らかに片頭痛の誘発要因(トリガー)となっています。
過去の記憶を振り返ってみると、喧嘩をたくさんしていた時は頭痛は異常に多かったです!(断言)やっぱりストレスは頭痛の大敵ですね。
今週の【片頭痛ダイアリー】(10月3週目)
今週の片頭痛ダイアリーは、夫婦喧嘩の経過日記になってしまいました。反省です😅
ちなみに早寝早起きは継続。ただ寝付きが悪かったのと子供の面倒を全部見ていたので疲れが蓄積し、全体的に睡眠不足でした。

片頭痛の回数と傾向
<片頭痛の総発生回数 :3回(スマトリプタン3錠)>
(内訳↓↓)
- 弱 :3回(スマトリプタン3錠)
- 中:なし
- 強:なし
頭痛への対処と服薬記録
今週は頭痛時にスマトリプタンを合計3錠使用
頭痛が出た時の対処法としては、前兆が出た時点で早めの服薬。
しかし水木金と気圧の乱高下では、頭痛はなかなか回復しませんでした。回復が遅れた原因には精神的なストレスもあったと思います。生活習慣の改善は引き続き早寝早起きを続けています。
原因と思われる要因の振り返り
今週の頭痛は以下の3点の複合で長引いたかもしれません。
- 夫婦喧嘩による精神的ストレス
- 育児全般もやったことによる肉体的な疲労も・・
- 気圧の乱高下
来週に向けて
来週はなにはともあれ、喧嘩をぶり返さないように注意します😅その上で生活習慣の改善・構築に引き続き取り組みます。
皆さんは今週はどんな一週間だったのでしょうか?来週はまた一段階気温が下がっていくようです。朝夕の冷えに気を付けつつ、秋の味覚や行楽を楽しめたら良いですね。
それでは良い一週間をお過ごし下さい。頭痛が来ませんように👏
※この記事は筆者の個人的な体験をもとに記録したものです。薬の服用や治療法に関しては、必ず医師・薬剤師の指導を受けてください。
コメント