暑い暑い8月が終わりましたー🍧🌊
子どもの夏休みがあったり暑かったりで、生活リズムは普段とだいぶ違いましたが、家族全員無事に夏を乗り切ることが出来ました✨️(次男大きな怪我しましたが・・😅)
片頭痛ダイアリーをスプレッドシートで書き始めたのが7月6日。
ですので、ちゃんと1ヶ月分の記録が取れたのは8月が初めてとなります。
それ以前は、手書きの頭痛日記を書いていたのですが、少し面倒くさかったので記録としてはあまり役に立ちそうにありません😅
このブログのお陰で、しっかりと記録を残せるようになり、自分の頭痛の特徴や傾向がわかってきたような気がします。(今までは、何となくわかってるつもりでした。)
これを続けていけば、半ば諦めていた「頭痛のない生活」が近づいてくるかもしれません。
それでは、今日は、【8月の片頭痛まとめ】をしていこうと思います!
今月の片頭痛ダイアリー【2025年8月】
これ↓↓スプレッドシートをコピペしているのですが、とても見にくいと思います。でも、せっかくなので1ヶ月分を載せてみます。
(いつものダイアリーは、3日分くらいを載せています。)

8月の片頭痛の回数と傾向
<片頭痛の総発生回数 :8回(スマトリプタン11錠) >
(内訳↓↓)
- 頭痛の強さ → 弱 :5回(スマトリプタン5錠)
- 頭痛の強さ → 中 :3回(スマトリプタン6錠)
- 頭痛の強さ → 強 :なし
強い頭痛がなかったことは、とても嬉しいことでした。
頭痛がひどいと、その日1日が全部無駄になってしまうので精神的にも応えます。
頭痛の発生回数としては、いつもの月と大きな違いはありませんでしたが、頭痛アプリを使い始めたことで、少し対策が出来るようになったのかもしれません。(かも)
今日の対処と服薬記録
今月は頭痛時にスマトリプタンを合計11錠使用。
(大体毎月10錠ほど使用しています。不思議といつも安定して10錠くらいです。
こんなな安定はいらないのですが💧)
いつものパターンですが、弱(2〜3時間で治まる)の時は1錠
中程度(3時間経っても治まらない)の時は2錠目を飲みます。
(それ以上経っても、全く治まらない時は、もうご愁傷さまです。
現実逃避をしながら布団の中でうめいています。)
基本的には、スマトリプタンは1日2錠までと言われています。
本当に症状が酷かった時は、禁断の3錠目を飲んでしまったこともあります。
あの時は辛かったな〜😭
原因と思われる要因の振り返り
- 3回は体の疲れや強いコリがあったときでした。
(適度な休息を取らなかった。) - 2回は、夜遅くまでPC仕事をした翌日(もしくは翌々日)でした。
(私の場合、夜にブルーライトなどの強い光を浴び続けるのが苦手なようです。) - 19日は今月の中では一番気圧の変化が大きい日でした。(1016→1009hPa)
この日が一番頭痛がひどく、半日間ずっと苦しみました。
(ちなみに片とも(片頭痛友だち)も、この日の前後はずっとくるしんでいました。二人して真っ白な顔をしていました😱) - あとの2回は、原因はよくわかりませんが、両日とも気圧は大きく下がっていた日でした。
8月のまとめ
8月は、初めてしっかりと記録をつけ続けることが出来ました。
その結果として、今まで10年間、漠然と「偏頭痛の原因は〇〇だなぁ」と思っていたことが、ほんの一部の原因であったことがわかった気がします。
このことは結構大きなことでした。原因が漠然としていた時は、常に片頭痛は驚怖の対象でした。
でも、原因が少しわかってくると、準備と対策ができるようになってきました。
お陰で、ちゃんとした記録は50日位しか取っていないにも関わらず、強い片頭痛で苦しむ日が激減しました。(片頭痛の発生回数は変わっていませんが)
自分の体のことですので、これからはもっとしっかりと観察して、いつの日か「片頭痛君久し振りだね〜。」と言えるくらい片頭痛の回数が減ったらいいなと思っています。
9月も引き続き、しっかり記録を取っていこうと思います。
では、今月も良い月となりますように😁✨️
※この記事は筆者の個人的な体験をもとに記録したものです。薬の服用や治療法に関しては、必ず医師・薬剤師の指導を受けてください。
コメント