パパの片頭痛ダイアリー【2025年10月9日】

頭痛の日のパパ 【日刊】パパの片頭痛ダイアリー

今日の片頭痛レベルと発生時間

  • 発生時間 :4時→11時に回復
  • 痛みの場所:ずーんと重い(場所忘れた)
  • 痛みの強さ:(★★★☆☆):なし

今日の対処方と服薬記録

  • 服薬     ; スマトリプタン1錠
  • その他の対処法:薬飲むのを少しためらったが遅過ぎではなかった。

今日の振り返り(原因かも?)

  • 睡眠時間  :7時間
  • 気候・気圧 :曇り・(1014−1020hPa)
  • ストレスなど:疲れは溜まっている。ここ数日は、気を使う場面が多かった。

パパのつぶやき

今日は朝起きた瞬間から頭痛の前兆があった。頭痛が少ない時期は、前兆が来ても「大丈夫かな〜」と楽天的になってしまい、薬を飲むタイミングが遅くなってしまうことがある。今日も危ないところでした😅薬を飲んだ後もずっと頭が重く、午前中はドンヨリとしたまま過ごしました。午前11時に回復してホット一息。

”片頭痛あるある”かもしれませんが、頭痛が消える前に、「あっ、頭痛終わるな!」と分かる瞬間があります。スッと痛みが遠く去っていく感じがあるのです。その瞬間は、単純にうれしい気持ちになります☺️🎉まるで曇り空から太陽の光が差し込んだかのような爽やかさがあります✨️

今日の頭痛はいつものパターンなのか?

今日の頭痛に関して、最初は原因がわからないと思っていました。
特に寝不足もなく、大きな気圧の変化もなく、強烈なストレスもなかったと思っていたのですが。そこで、【気圧と頭痛の関係グラフ】を見たら、いつもの頭痛の発生パターンに当てはまっていました。↓↓

気圧と頭痛の関係グラフ
気圧と頭痛の関係グラフ:10月9日まで

頭痛が出た時間周辺だけを見ると気圧が上昇しているので、いつものパターンと違うな〜と思いました。しかし、グラフで見てみるといつものパターンと同じだ!とわかりました。
(私のいつものパターン→気圧が上がったことろから下降した所で頭痛が発生しやすい。)
気圧の変化を後追いするように頭痛のグラフが動いている。(ように見える)

今はこのパターンに反応して頭痛が発生しているが、少しずつ耐性がついてくると良いと思っています。そのためには、まず体調を整えるのが初めての一歩です。最近、睡眠時間をしっかり確保しているせいか妻から「あれ、肌が綺麗になってる?」と言われました。頭痛対策がアンチエイジングにもつながったら一石二鳥ですね。まあ、元々おじいちゃんか!と言われているので、年相応になったら嬉しいです😁

月間・週間の記録

過去の記事とデータはこちらからご覧いただけます。👇️
8気圧の変化や片頭痛ダイアリーのまとめを診ることができます。
あくまで私(パパ)の片頭痛のケースですが、1ヶ月や1週間単位で記録を追っていくと、頭痛にもパターンがあることがわかってきます。そのパターンを元に、予防や対策を考えていくのもこのブログの目的です。ひょっとしたら、頭痛を持っている方の参考になることがあるかもしれません。ぜひご覧になってください。

【月刊】パパの片頭痛ダイアリー(9月創刊号)

【週刊】パパの片頭痛ダイアリー(9月4週目創刊号)


この記事は筆者の個人的な体験をもとに記録したものです。薬の服用や治療法に関しては、必ず医師・薬剤師の指導を受けてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました