今日の片頭痛ダイアリー【2025年10月3日】

今日の片頭痛レベルと前兆
- 発生時間 :なし
- 痛みの場所:なし
- 痛みの強さ:(☆☆☆☆☆):少し頭重い
今日の対処方と服薬記録
- 服薬 ; なし
- その他の対処法:仕事量が多すぎたので人にお願いした。(ストレスを溜めない)
今日の振り返り(原因かも?)
- 睡眠時間 :7時間
- 気候・気圧 :曇り・1021−1024hPa(高いところで安定)
- ストレスなど:2箇所で大量の仕事(仕事をお願いした。)
パパのつぶやき
精神的なストレスを軽減する
○仕事も家庭もリラックスできる環境を作る
○信頼残高を増やして「気持ちよく頼り頼られる関係」を作る
肉体的なストレスを軽減する(早寝早起き)
生活習慣を整えて身体の負担を減らし、長期的に頭痛を減らすことを目指しています。
そのために、一番の土台として「早寝早起き」+「なるべく同じ時間に寝起きする」事に取り組んでいます。この取り組みを始めて2週間。上手く進んでいる部分と難しい部分がわかってきました。
◎上手く進んでいる部分
起きたい時間に自然に目が覚めるようになってきたこと。
今は4時に起きたいと思っているのですが、大体3時から4時に目が覚めます。
しかし!3時に目が覚めた時に
「ムム、これは少し早すぎではないか、、、」
「もう一度目をつぶるか、どうするべきか、、、」
・・・zzz
「あ、5時、、、」
なんて事もありましたが、大枠でうまく進んでいるので良しとしています😁
⚫️難しい部分
睡眠時間7〜8時間を確保しつつ、自分時間も作ること、が意外と難しかったです。
いろいろ考えて試した後に、今のところ
夜9時就寝▶朝4時起床 (9時就寝は大変だけど、朝に自分時間を2時間確保できる)
ここら辺が落としどころになりました。
「睡眠をしっかり取ることは結構むずかしい」
腹を決めて取り組まないと出来ないことだと思い知らされました😱
もちろん頭痛のない日々を夢見ているので、腹を決めました☺️💪
月間・週間の記録
過去の記事とデータはこちらからご覧いただけます。👇️
気圧の変化や片頭痛ダイアリーのまとめを診ることができます。
あくまで私(パパ)の片頭痛のケースですが、1ヶ月や1週間単位で記録を追っていくと、頭痛にもパターンがあることがわかってきます。そのパターンを元に、予防や対策を考えていくのもこのブログの目的です。ひょっとしたら、頭痛を持っている方の参考になることがあるかもしれません。ぜひご覧になってください。
※この記事は筆者の個人的な体験をもとに記録したものです。薬の服用や治療法に関しては、必ず医師・薬剤師の指導を受けてください。
コメント