今日は久し振りにひどい偏頭痛でした〜😱
スマトリプタン2錠。
復活まで12時間かかりました。トホホ・・・
今回の頭痛で、パパの場合は、首と肩のコリが片頭痛の大きな原因の1つということを改めて認識しました。
最後には、肩首のケア習慣リストを調べてまとめてみました。
今日の片頭痛ダイアリー【2025年8月19日】

今日の片頭痛レベルと前兆
- 発生時間 :深夜2時30分
- 痛みの場所:右後頭部→右側頭部
- 痛みの強さ:(★★★☆☆):なし
今日の対処と服薬記録
- 服用 :スマトリプタン2錠(午前3時と午前6時)
- その他の対処法:出勤前はずっと寝ていた。倒れていた😅)
原因と思われる要因の振り返り
- 睡眠時間 :7時間(半分覚醒していた。)
- 気候・気圧 :晴れ。爽やか
- ストレスなど:昨日から仕事が始まって肉体的に負荷が大きかったようです。
(首と肩のこりがヒドかった。)
ひとことメモ&明日へのヒント
お盆明けの初日は、とても気持ちよく仕事が出来たのですが、身体がついていけてなかったようでした。(筋肉痛に近いコリ(肩と首)が強く出た。)
今回のことで、よくわかったことは、肩・首のこりは片頭痛に直結するということでした。(わたしの場合)
そこで、肩と首のケアについて調べてみました。
✅ 肩首ケア習慣リスト(片頭痛予防)
① 日常のちょっとケア
- 1時間に1回は席を立つか、首を左右にゆっくり伸ばす
- 肩を前後に5回ずつ回す(力まず小さく)
- デスクワーク時は肩をすくめすぎない姿勢を意識
② お風呂・就寝前ケア
- 入浴時に肩甲骨まわりを温める
- ホットタオルを首に当てて血流改善
- 湯上がりに肩や首をゆっくりストレッチ
③ 仕事中の工夫
- 肘を机や肘掛けで支え、肩に余計な力をかけない
- 画面は目線と同じ高さに合わせる
- 水分補給を意識(脱水も発作の引き金になりやすい)
④ 片頭痛の予兆チェック
- 「肩首のコリ+軽い違和感」が出たら早めに休む
- 無理せず「今日は8割の力で」と調整する
- 自分の体にちゃんと耳を傾けるようにしないといけませんね😅
- 今日もお疲れさまでしたー。
※この記事は筆者の個人的な体験をもとに記録したものです。薬の服用や治療法に関しては、必ず医師・薬剤師の指導を受けてください。
コメント