今日から片頭痛のアプリをi-phoneに入れて使ってみました。
感想としましては、頭痛持ちには大いに役立ちそうです。
アプリ使用1日目の感想も書きましたので参考にしてください。
今日の片頭痛ダイアリー【2025年8月23日】

今日の片頭痛レベルと前兆
- 発生時間 :なし
- 痛みの場所:なし
- 痛みの強さ:(☆☆☆☆☆):なし
今日の対処と服薬記録
- 服用 :なし
- その他の対処法:なし
原因と思われる要因の振り返り
- 睡眠時間 :7時間
- 気候・気圧 :晴れ・1008−1011hPa(安定)
- ストレスなど:特になし
ひとことメモ&明日へのヒント
今日はお盆休み後の、初めての休み。
やっぱり身体は疲れていたようで、朝の家事が終わった10:30頃に猛烈に眠くなり
早い昼寝をした。多分、ここで頑張ってしまうと頭痛が出るのだ。
頑張りすぎず、しっかり休養を取れた日だった。
2つの頭痛アプリ:【Puresssure Pal】【頭痛ーる】を使ってみて
今日は、早速2つのアプリを使いながら過ごしてみました。(無料版)
まだ1日しか使っていないので、ざっくりとした感想なのですが、
どちらのアプリもとても使いやすく役に立ちそうです!
簡単にアプリの感想を書いてみます。
【Pressure Pal】(i-phone対応)(無料版)
・画面がとてもシンプルで観やすいです。(気温・気圧・湿度)
・位置情報で住んでいる地域のリアルタイム+2日分の気圧の変化がわかります。
・すぐに頭痛を記録できるフォーマットも備えているので、簡単に記録を残せるのは◎
・通知をオンにしておくと、急な気圧変化がある時に通知してくれる。
・広告なし
【頭痛‐る】(無料版)
・画面はゲーム感が漂う画面。頭痛の悲壮感はなく面白そう。
・位置情報でリアルタイムでみれる。(過去はかなり長く見れる。先は1.3日まで)
・Pressure Palと同じく、すぐに頭痛の記録が出来る◎
・頭痛関連のコラム・オンライン診療へのアクセスなどコンテンツがてんこ盛り。
・広告が多め(無料板)
・湿度が見れない
まとめ
【Pressure Pal】【頭痛ーる】共に、無料版であるにも関わらずリアルタイムで気圧が確認できるなど、頭痛持ちには本当にありがたいアプリだと思います。
(有料版の場合は、どちらも記録を長い期間閲覧できることや、グラフ化・傾向の分析などの機能が追加されるようです。)
使用1日目ですが、どちらも直感的で使いやすかったです。
一週間くらい使っていったら、好みが出てくると思うので、またレビューしてみようと思います。
それでは、みなさままた明日😁
※この記事は筆者の個人的な体験をもとに記録したものです。薬の服用や治療法に関しては、必ず医師・薬剤師の指導を受けてください。
コメント