パパの片頭痛ダイアリー【2025年10月27日】

頭痛のない日のパパ 【日刊】パパの片頭痛ダイアリー

今日はやっと頭痛も前兆も無くなった。先週はずーっと頭痛が続いたのでどうなることかと思っていましたが、、、。今週はいつも通りに過ごせたらいいな。

いつも通り?いつも通りということは、週に1・2回くらい頭痛があるということか。やっぱり頭痛のない日々を過ごしたいです☺️!

今日の片頭痛ダイアリー【2025年10月27日】

Screenshot

今日の片頭痛レベルと発生時間

  • 発生時間 :なし
  • 痛みの場所:なし
  • 痛みの強さ:(☆☆☆☆☆):なし

今日の対処方と服薬記録

  • 服薬     ; なし
  • その他の対処法:なし

今日の振り返り(原因かも?)

  • 睡眠時間  :7時間(22時就寝・5時起床)
  • 気候・気圧 :晴れ(1005〜1011hPa)
  • ストレスなど:一週間の始めは子供の学校の準備などで非常に忙しい!&仕事量がとても多かった。

パパのつぶやき

先週の頭痛で気付いたことがありました。今までは肉体的な疲れにより首肩のコリが出ると思っていたのですが、先週の気圧の変化と肉体的な負荷を考えると、首肩のコリは気圧の影響も受けている可能性があります。

気圧と首肩のコリの関係?

気圧と頭痛の関係グラフを振り返ってみると、気圧が大きく上昇した時点から首肩のコリが続きました。肉体的な負荷はいつも変わりありませんでした。まあ、その前週に夫婦喧嘩があったため、精神的な疲労があったかもしれませんが😅そこはちょっと置いといて、、

今までは、
◯肉体的疲労→首肩のコリ→血行が悪くなる→頭痛が起こる
だけだと思っていましたが、もしかすると、

◯気圧の大きな変化→首肩のコリ(頭痛の前触れ)→頭痛
のパターンもあるかもしれないと思いました。

そんな記事もどこかで見かけたことがあるような。。。もしも気圧の変化による肩首のコリがあるとしたら、その時点で早めのスマトリプタンの服用はありなのかな?と思いました。

月間・週間の記録

過去の記事とデータはこちらからご覧いただけます。👇️
気圧の変化や片頭痛ダイアリーのまとめを見ることができます。
あくまで私(パパ)の片頭痛のケースですが、1ヶ月や1週間単位で記録を追っていくと、頭痛にもパターンがあることがわかってきます。そのパターンを元に、予防や対策を考えていくのもこのブログの目的です。ひょっとしたら、頭痛を持っている方の参考になることがあるかもしれません。ぜひご覧になってください。

【月刊】パパの片頭痛ダイアリー(9月創刊号)

【週刊】パパの片頭痛ダイアリー(9月4週目創刊号)

この記事は筆者の個人的な体験をもとに記録したものです。薬の服用や治療法に関しては、必ず医師・薬剤師の指導を受けてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました